
通常のご家庭の調律は
3時間を目安に作業させて頂いております。
音合わせのみではなく、
内部パーツの接点の掃除、
タッチ機構や音色の修正などを含め、
楽器として自然な状態を目指して
時間の範囲で作業致します。
使用環境へのご提案など、
お客様に合わせたピアノ管理を基本にしていきます。
学校など公共施設も同様です。
私はフリーランス調律師ですので、
ご相談の上、
臨機応変な対応をさせて頂きます。
前回調律から年数が空いているピアノもご相談下さい
5年ぶり、10年ぶり、20年ぶりでも、
空き年数による単純計算で割増料金を頂くことは
ありません。
値段の設定は あくまでピアノの状態で判断します。
今後どのようにお使いになりたいかも含め、
ご希望に合わせて、
できる限りご予算の範囲内でおさまるよう
費用のご提案をいたします。
発表会、演奏会、レコーディングでの調律は
スケジュールの許される範囲で、
できる限りのことをやらせて頂きます。
お気軽にご相談下さい。
調律の料金は【こちら】