【温度・湿度管理でピアノの狂いを最小限に】
自分でできるピアノケア、日頃の温度・湿度管理
ピアノは
温度と湿度の影響を受けて
変化します。
(ピアノが変化する=ピアノが狂う)
ピアノが変化するから
調律師の仕事があるわけですが、
ピアノを弾く方にとっては
ピアノの変化は無いに越したことはない
と思いますし、
ピアノ自身にとっても、
変化は少ないほうが優しいでしょう。
調律をご利用いただくのとは別に、
日頃から、ご自身で
ピアノのケアをしていただくことができます。
それは温度・湿度管理です。
ピアノのあるお部屋の温度・湿度管理に
気を付けていただくことで、
ピアノの変化は
かなり抑えられます。
先に言ってしまうと、
ピアノのお部屋を
●除湿機
●加湿機
●エアコン
これらで温度・湿度管理をしていただいた
お客様のピアノは安定感が増し、
調律時の変化がかなり減りました。
そして、
調律の回数も減りました。
※だいたい年に2~3回だったのが年1回に。
季節変化に伴う狂いがほぼ無くなりました。
どのくらいに保てば良いのか?
●温度・・・季節ごとに快適なくらい(20℃台くらい)
●湿度・・・(冬)40%~(夏)55%
ここの数値は
人によって多少の開きが出る部分ではありますが、
私は上記のようにお伝えしています。
ポイントは、
●人が快適だと、だいたいピアノも快適
→体感と数値(温湿度計)、どちらも大切
●急激な変動を避ける
→エアコンの極端な温度設定など
●部屋全体の空気を快適に保つ
→ピアノにエアコン・除湿機などの送風が
直接当たらないように
この3つです。
まとめ
●自分でできるピアノのケアがある。
●それは温度・湿度管理。かなり有効。
●湿度は40~55%、温度は自分が心地良いくらいで。
繰り返しになりますが、
これは是非やってみていただきたいです。
もし今の環境が
温度・湿度の変化が大きいのであれば
劇的にピアノの安定感が改善される可能性があります。
ちなみに、
温度・湿度管理をしてくださると
・ピアノの変化が少ない
↓
・同じ調律時間内でより深い調整ができる
↓
・ピアノのコンディションがどんどん良くなる
という利点もあります。